ネパールの標高3840mプチ移住11日目、神に祈る日

ターメから戻った翌日。体の節々に痛みが残る中、午前5時過ぎに窓から外を覗いてみると、村のあちこちから煙が上がっている。


ネパール クンデ エベレスト街道 シェルパ ターシン

はじめ火事かなとも思ったが、よく見ると村人が庭で何かを燃やしている。

近くに行って聞いてみると、今日はシェルパ族の暦でお日柄がいい日なので、家にお供えしているターシンという旗を3か月に1回、新しいものに取り換える日なのだそうだ。


ネパール クンデ シェルパ ターシン

家から50mぐらいしか離れていないお宅でちょうど作業をしていたので見学させてもらった。

まず、5色の布を竹に括り付ける。青色は空、白は雲、赤は火、緑は草、黄色は地面を表しているそうだ。シェルパ族の家にはこの旗が必ず掲げられているが、神様が幸運をもたらしてくれるようにという願いなのだそうだ。


ネパール クンデ シェルパ ターシン

ターシンを用意したら、シェルパ族の正装に着替え、儀式が始まる。

まず庭で葉に火をつけて燃やし始めると、急いで家の中に入り、今度は台所のかまどに火をつける。そのあと、お茶(時にはどぶろく)とお米を備え、呪文のようなものを唱えながら時々米粒をまく。それで終わるのかと思っていたら、また外に小走りに出て行って葉っぱを燃やし、また家の中で呪文を唱えたりと、かなりあわただしい。


ネパール クンデ シェルパ ターシン

その儀式を見ていたら、借りている家の大家さんの義理の弟さんがやってきて、私の”別荘”のターシンを交換してくれるという。やはりシェルパ族の正装姿でやってきて、同じようにあわただしく外と家の中を行ったり来たりしながら儀式を進めていく。最後は庭にあるターシンを新しいものに交換して無事終了。


ネパール クンデ シェルパ ターシン

ところで僕はシェルパ族の信仰心について、ちょっと誤解をしていたようだ。このエベレスト街道には世界中から観光客が集まり、そのマネーを求めてシェルパ族はガイドやロッジ経営などさまざまなビジネスをしている。その姿を見ていると、この好景気にしっかりため込んでおこうと突進しているのかと思っていた。

しかしここは富士山よりも標高が高い、険しい山岳地帯なのだ。この過酷な土地で生活していくことは厳しく、生きているだけでも難しい。そして実際に毎年、登山やガイド中に命を落としている方々がいる。シェルパ族はそのような危険な日々を「今日も無事、過ごさせてもらった」という感謝の気持ちを常に持って暮らしているのだと、今日のターシンの儀式を見ていて気付いた。

考えてみると、標高こそ、ここほど高くはないが、日本も決して生きていくには楽ではない山岳地帯を持つ島国だ。今でこそ便利になってしまい、そんなことを考えもしないで生活をしているが、戦前までは生活になんの保証もない過酷な生活をしていたはず。僕も長年、会社という安泰な生活をしていてすっかり危機意識を失ってしまったが、シェルパ族に見習って、毎日感謝の思いをもって暮らしていきたいものだ。反省…。

投稿者: asiansanpo

元読売新聞東京本社写真部。2016年3月、早期退職し、アウンサンスーチーの新政権が誕生したミャンマーに移り住み、1年半にわたり全土を回りながらミャンマーの「民主化元年」を撮影。2018年9月からは、エベレストのふもと、標高4000㍍の村で変わりゆくシェルパ族とともに9か月間生活した。日本では過疎地を拠点とし、衰退していく地方の実態を体験している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »