水上寺院が美しいイエ

ミャンマーツーリング。今日はビーチリゾートのサッセからモン州の南部の街イエまでの150キロを走ります。サッセはバイクが走れるほど固い浜辺で、朝からビーチツーリング。イエは水上寺院がある湖を中心とした小さな街です。

ビーチツーリング


ミャンマー サッセ バイク


ミャンマー サッセ バイク

朝6時前に起き、目の前のビーチで日の出を見る。といっても乾季のこの時期、青空で雲一つない天気となるはずのミャンマーだが、海沿いに出てきてからは雲が多い天気が続いている。内陸は青空だったので、海に近い南部は海からの雲で乾季でも晴れないのだろう。

ところでビーチでは地元の兄ちゃんがバイクが疾走させているのを見て、このビーチはバイクで走れるんだと気が付き、私もバイクを持ち出した。砂浜でないのでタイヤがめり込まなく走りやすい。朝からいい気分だ。


ミャンマー サッセ 

ホテルのある所から反対側のビーチの終わりまではかなり長く、バイクの距離メーターで測ったらなんと7キロもあった。端にはやはり別の漁村があり、朝から子供たちが浜で遊んでいる。


ミャンマー サッセ 漁船


ちょうど漁師たちが舟を出している最中だった。村人がみんなで手助けして一斉に海に舟を運んでいる。エンジンは手持ちできるほどの大きさで、家から運んできていた。


ミャンマー サッセ 海 屋台


ミャンマー サッセ 海 屋台

浜辺では朝食用の屋台が出て、観光客が海辺で食べている。これはなかなかのアイデアだ。ただ屋台があまりに海に近く、波がきて慌てて移動していたのには笑った。初めからもっと離れて出店すればいいのに…。


ミャンマー サッセ 海 馬

昨日、浜辺で子供たちが馬に乗っているのを見かけたが、てっきり練習に来ているのかと思っていた。しかし今朝、観光客を乗せているのを見て商売だったのだと気付く。ミャンマー人には意外と人気のようで、結構流行っていた。


ミャンマー サッセ 朝食

こちらもお腹がすいたので、ホテルに戻り朝食。海を見ながら食べられるレストランだが、朝食はいたってシンプル。


ミャンマー サッセ 朝食

チャイッカミ・イーレーパヤー


ミャンマー チャイッカミ・イーレーパヤー

午前10時、ホテル出発。スタッフのお姉ちゃんたちが教えてくれたが、20キロのところに海に突き出ている寺院チャイッカミ・イーレーパヤーがあるというので行ってみることにした。




ミャンマーでは山の上とか岬の先端などに寺院を作るのが好きなのだろう。これは端っこに行きたがるライダーの性格にも似ているようなところがある。言われた通り、海に突き出ている地形をうまく利用して寺院は建てられている。船をかたどった建物もある。


ミャンマー チャイッカミ・イーレーパヤー


ミャンマー チャイッカミ・イーレーパヤー

この寺院の本尊はなかなか立派で、黄金色の仏様がずらりと周りを囲んでいる。参拝客は結構来ているので、信仰を集めているのだろう。カレン族の衣装を着た女性と会ったが、現代風にかわいらしくアレンジしていた。

連合軍墓地




ミャンマー タンビュッザヤ 連合軍墓地

タンビュッザヤの街に戻った時、ここに太平洋戦争で戦死した連合軍の墓地があることに気が付いた。広大な敷地には墓標がずらりと並んでいる。ヤンゴンの郊外にもこのような墓地があるが、こちらはおそらく泰緬鉄道の建設で亡くなった兵士も埋葬されているのだろう。

墓標には亡くなった兵士の写真も飾らっれていた。これはどういうことだろう。花は造花なので時間がたっても色があせないが、雨季に雨が連日降るミャンマーで、写真はすぐに褪せてしまうだろう。しかしこの写真はあまり褪せてないところを見ると、イギリスから遺族が最近ここに来ているのだろうか。しかし終戦からすでに70年以上も経っている。それともミャンマー人の誰かが墓守をしているのだろうか?

しかし勝った方の連合軍は、このように整備された墓地があるだけいい。負けた日本兵たちは遺骨も収集されないで、いまだにそのままこのミャンマーの地で埋もれているのだ。


ミャンマー タンビュッザヤ 連合軍墓地

ミャンマーの雑然とした街とは隔離されたかのように、連合軍の墓地は整然としていて静かだ。ここは市民の憩いの場にもなっているようで、カップルもちらほらいる。若い女性たちは花を集めてきてハートを描いていた。


ミャンマー サッセ-イエ

タンビュッザヤから再び走り始める。すでに午後になっていたが、イエまでは130キロほどの距離なので、慌てることもない。いつものようにのんびり走っている。

道はだんだん細くなり、路面の舗装状態も悪くなってきている。私が持っているガイドブックには、最南端のコータウンまでは道が悪く、陸路での移動は止めた方がいいと書かれている。まあだめなら途中で引き返せばいいだけの話だが…。

水上寺院のある池を中心とした街イエ


ミャンマー イエ


ミャンマー イエ

午後3時、イエに到着。この街は私が持っているガイドブックにも載っていなくて、全く情報がないので、まず今晩の宿探しをする。今までの経験で、小さな街は走っているとホテルやゲストハウスの建物はだいたい見当がつくようになってきた。ただ今回はなかなか見つけられないので、もしかするとこんな小さな街にはゲストハウスもないのかもとちょっと不安になってきた。

ぐるぐる回っていると、小さな湖のほとりに出た。なかなかいい雰囲気だったので、できればこの辺で宿泊できればと思い、行ったり来たりしているうちに、小さな食堂でお茶を飲んでいる白人の老夫婦を発見。こんなところにも欧米人の観光客は来るんだとちょっと驚いたが、すかさず、「どこに泊まっているんですか」と聞くと、「あそこ」とすぐ上を指さしながら教えてくれた。そこはStarlight Guest Houseといって、ミャンマーの地方にしては黄色の洒落た建物だった。

入っていくと、驚いたことにご主人は白人の外国人だった。話を聞くと、タイを旅行中に留学生だったミャンマー人の奥さんと知り合って結婚。奥さんの実家があるこのイエに移住してゲストハウスを経営しているというが、本業はグラフィックデザイナーだそうだ。


ミャンマー イエ

小高いところにあるゲストハウスから下に降りると湖があり、中心に寺院が建てられている。なにもない小さな街だが、この風景だけは気に入ってしまった。


ミャンマー イエ


ミャンマー イエ

寺院自体はたいしたことはなく、参拝者もそれほど多くない。入り口で魚の餌を買い、湖に投げ込むと、ナマズがいっぱい寄ってくるのを楽しんでいた


ミャンマー イエ タイ料理


ミャンマー イエ タイ料理

午後4時だが、昼食を取っていなかったので、ご主人に教えてもらった、湖の対岸にあるタイ料理屋に行ってみた。小さなお店だが、経営者はタイ人。うれしかったのは、ガイヤーンという焼き鳥とカオニャオというもち米があったこと。どちらも私が好きなタイ料理だった。ガイヤーンは鶏肉を炭火で焼くだけの簡単な料理で、屋台などでどこでも食べられるのだが、なぜかミャンマーでは見かけない。タイ料理とミャンマー料理はだいぶ違うが、味覚がかなり違っているのだろう。

投稿者: asiansanpo

元読売新聞東京本社写真部。2016年3月、早期退職し、アウンサンスーチーの新政権が誕生したミャンマーに移り住み、1年半にわたり全土を回りながらミャンマーの「民主化元年」を撮影。2018年9月からは、エベレストのふもと、標高4000㍍の村で変わりゆくシェルパ族とともに9か月間生活した。日本では過疎地を拠点とし、衰退していく地方の実態を体験している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »